インターネット コミュニケーション ~新しい出会いの形~


人は1人では生きていけないと多くの人は考える。
私も人は他人と関わったり、交流をすることで「進化」すると思う。

今まで世の中に存在しなかった新しい「何か」が生まれる時はどんな時だろうか?
あらゆる過程があるとは思うが、最初に起こる最も重要なステップは人が人と出会い、コミュニケーションを取ることではないだろうか。
人と人が出会い、コミュニケーションを取り、新しい「何か」が生まれる。こうやって人類は今まで進化を続けてきたと私は強く信じている。

誰かに何かを伝えたい時の代表的なコミュニケーション法にはどのようなものがあるかちょっと考えてみた。
個人的な意見ではあるが、伝わりにくいメソッドから挙げていきたい。
  1. テキスト形式(E-Mailやチャット等)
  2. 電話
  3. ビデオ電話
  4. 実際に会って話す

この4つがすぐに出てきたのだが、この中で最も新しい「何か」を生み出す可能性のある方法が③の動画を使ったコミュニケーションだ。

確かに④の「実際に会って話す」というコミュニケーション法が大多数の人々にとって最も情報を相手に伝えやすい手段にはなるのかもしれないが、この手段はまだインターネット上で行うことが出来ない。つまり④の手段だと実際に会える人としかコミュニケーションを取ることが出来ないという限界がある。

しかし①~③の手段は違う。これらはインターネット上で行うことが出来るため、インターネットに繋がる環境内にいる人とならば、例えそれが地球の反対側であっても密なコミュニケーションを取ることが出来る。

①と②の手段も相手と物理的に離れてても十分行える手段なのだが、動画にはどうしても敵わないと思う。

「百聞は一見にしかず」という言葉が意味するように、動画の表現力は活力や静止画による情報伝達力との比較でも超越して優れ、その差は5,000倍とも言われています。例えばその場の雰囲気や臨場感、細かい説明が必要な新製品、機能の説明など、動画を利用することにより、分かりやすく相手に伝えることが出来る。

従来のウェブサイトの広告宣伝やホームページの表現は、テキストやバナーやイメージ画像などの静的な表現が主流だった。しかし最近ではブロードバンドの普及により通信環境も整い、動画映像を快適に提供することができる様になってきた。 こうした背景から、これまで優れた知覚メディアの代名詞ともいえるテレビなどによる映像表現を用いた情報発信を個人ツールとして簡単に導入できる時代となった。

私が現在注目しているサービスは「Ustream」や「Livestream」等に代表される動画のライブ配信サービスだ。
これらは動画や音声だけでなく、テキストも同時に活用し、相手へ伝えたい事を配信できるのだ。
このようなサービスを活用したコミュニケーションは多くの人々へ情報を発信できるという点も踏まえれば、実際に会って話す手段よりも効果的である場合もあると言える。



冒頭で「人が人と出会い、コミュニケーションを取る事で新しい何かが生まれる」と述べたが、物理的に人同士が会って話さなくても、世界を変えうる新しい何かが生まれる時代になったと私は思う。

例えばUstream上で人と人が「出会い」、新しいアイディアが生まれ、それがある業界では革命を起こす可能性はもう十分にある。

“インターネット上で完結するものは機械的になってしまい人間らしくない” という意見を誰かが言っていたが、そんな事はないと反論したい。
ソフトバンクの孫さんも言っていたようにtwitterのTLを見て感動して涙を流す人もいれば、Ustream上で出会い、素晴らしい経験をする人だって必ずいると思う。
何より、人が作り出したツールを使用してコミュニケーションを取ることが機械的だと思われる意味が分からない。

これだけ通信環境の整った国が増えてきた今、動画を使ったコミュニケーションはどんどん増えていくと予想される。

つまり、国境を気にせずにあらゆる人々と「出会い」、密なコミュニケーションを取ることができるようになったのだ。後は人が勇気を持って殻を破り、今まで関わったことがないような人とコミュニケーションを取ることが出来れば、まだこの世には存在しない新しい「何か」が多く生まれると思う。
そしてそれが世界を更に進化させるだろう。

という事で自分もこれからは出来る限りこの新しい情報発信ツールを活用し、今まで関わったことのない人々と積極的に動画を活用した「密なコミュニケーション」をとりたいと思う。

うーん。
最近なんか全然内容がまとまってないな~。
読んで下さってる方申し訳ありません。
次に期待してくださいね(笑)


Clip to Evernote

フェイスブックが独自のライブストリーミングチャンネル「Facebook Live」を開始!



ちょっと気になるニュースがあったので、メモがてら投稿しますね。

フェイスは動画のライブ配信チャンネルをローンチ(開始)したね。

このサービスはフェイスブック本社で何が起こっているのか等の情報をもっとリッチな形でユーザに届けるために考えられたと思われる。
つまりこの「Facebook Live」と命名されたサービスは簡単に言うと同社にとってのPRチャンネルとなる。同社の関係者はこの「Facebook Live」について:“ブログの延長であり、ユーザともっと直接コミュニケーションを取るためのものだ”とコメントしている。

フェイスブックは本社を訪れる著名人とのインタビューや、新たなサービスや製品の紹介等を「フェイスブック内で起こっている重要な事」をまずこのチャンネルのコンテンツにするようだ。


ちなみにフェイスブックはこういった情報は既にテキスト形式では配信しており、コミュニケーションチャンネルに新たに「動画」が加わる事になるのだ。 コンテンツは毎日「Facebook Live」で常に配信される予定だ。 コメント機能も付いている事から、生配信の際にはユーザからの質問に出演者が答えるという場面も今後出てくる事だろう。

生中継が行われていない時でも、ユーザは
「Facebook Live」のページに行けば、最新のコンテンツの録画を好きな時に視聴する事ができる。

埋め込みコードも公開されているので、ユーザは
「Facebook Live」を他のウェブサイトに組み込む事もできれば、自信のプロフィールページに追加する事も出来る。

一つ付け足しておきたい事は、この「Facebook Live」は「Ustream」や「Livestream」等のサービスとは競合しないという点だ。 ユーザが自身のチャンネルを作成し、好きな時に配信できる両サービスとは異なり、
「Facebook Live」はフェイスブック社が自身のサービスや精神ををアピールし、ユーザとコミュニケーションを取るための物であると考えられる。

(※ちなみに「Facebook Live」は「Livestream」と連携されている)

フェイスブックがビデオストリーミングビジネスに参入しないという姿勢を見せている事はソーシャルネットワーク界にとっては大きな意味を持つ。 フェイスブックの関係者も同社が‟コンテンツプロダクションに参入する気は今の所ない”とはっきりコメントもしている。

※このノートは
「CNET」に掲載された記事を簡単に訳したものです。


Clip to Evernote

インターネットの今後 ~Thinking about the future~



突然ですが、「人は何のために生きているのか?」と問われたらあなたは何と答えますか?
これは人類永遠のテーマだと思う。

私の答えだが、「人は幸せのために生きている」と私は考える。
そしてもっとも分かりやすい「幸せ」の形は日々の生活や暮らしが便利(楽)になる事だと私は思う。

では、日々の暮らしを便利にしてくれるモノの代表例は何だろう。
やっぱ「技術の進歩」でしょう!
そして多くの人の生活に最も影響を与えやすい「技術」の代表例はインターネットだと思う。
インターネットは広く深く人々の生活に浸透しており、先進国ではなくてはならない存在になりつつある。

さて、今回はインターネットの未来について考えていきたいのだが、未来について考えてみるとこの2点がすぐに出てきた。
  1. 「インターネットの爆発的な普及」
  2. 「新興国の経済力の拡大」
②については簡単にまとめると以下の様な理由が考えられる。
  • 英語という言語の統一化
  • 経済のグローバル化
  • 技術進歩などにより、モノ、マネー、情報の流れが加速
ただ、今回のテーマは①についてなので、この部分はこれぐらいでスルーしますね(笑)

それでは「インターネットの爆発的な普及」について見てみよう。

少し統計的な話しになってしまいますが、世界のインターネッ人口は今どうなっているのか。

まずは世界の人口は推定で約68億人になるらしい。

ウェブ解析会社「ピンドム」によると、世界のインターネットユーザー人口は20億人にも達するとの事。
つまりざっくり言うと世界の4人に1人がインターネットを使用していることになる。

また Forrester Research は2009年に、インターネット人口は2013年には22億人に達すると予測した。
この22億人のうち、43%はアジアが占めるようになるとの事。
この報告書は地域ごとに動向を分析しているが、以下の画像では、2013年の全体的な概要が示されている。
ちなみに2010年07月16日に中国インターネット人口が4.2億人になったというニュースがありましたね。
中国だけ見ると、これはForrester Researchの予想よりも更にハイペースでインターネット人口が進んでいる事になる。

更に付け加えると、携帯電話ユーザーは今や全世界で約50億人いる

今後全ての携帯電話がインターネットに繋がり、しかも今後新興国にはGoogle Chrome OS 等インターネット利用にほぼ特化された安価なOSが搭載されたデバイスが増えていく。

そしてGoogle TV等が販売されれば、家庭のTVがインターネットと繋がるようになる。
(日本では地デジに移行することが決まっているのでなお更TVがネットと繋がる日は近い)

更にブローバンド率がどんどん高まっていくことを考えると、もうほぼ全世界の人がインターネットを日常的に利用する日は近いと言っても過言ではない!

5年後、10年後の未来では、インターネットと社会はいま以上に密接に結び付き、そのなかで、技術が進歩することと社会が豊かになることとの関係性がより重要になっていると考えられる。

では世界人口の大多数の人々がインターネットを日常的に使う事になったら、世界はどのような変化を見せてくれるのだろうか。

このブログの記事でも以前紹介した様に、日本だったらまず「教育」と「医療」が変わるのかもしれない。

世界を見れば、もしかしたら国の勢力図が劇的に変わるかもしれない!(例えば北朝鮮がアメリカ以上の影響力を持ってるかもしれない)

そしてなにより、人々がインターネットを通して国境を越えて知り合ったり、コミュニケーションを取る事によって「繋がる」事ができれば、そこから人々の生活をより豊かにする「何か」が生まれる。

その「何か」は仕事を全自動で片づけてくれる夢のようなロボットなのかしれない。


「Back to the future」に登場するようなタイムマシーンなのかもしれない。


もしかしたら、ワンちゃんとかと会話が出来る「翻訳こんにゃく」的な素晴らしいアイテムだって生まれるかもしれない!?


そんな事を考えはじめたらキリがないけども、やっぱり「ワクワク」しちゃうよねっ!

っと1人で勝手に理想の未来を妄想してしまう様な今回の投稿でした(笑)

何が起こるかは誰にも分からないけど、人が想像出来ることは必ず実現できると思ってるので、ポジティブに考えるように自分はいつも心掛けている。

いつも通りまとまってなかったけど、今日はこれぐらいにしておきます。

次はもうちょっと現実的に考えて、数年先を見据えたちょっと先のインターネットの未来について考えたいと思ってます。

それでは。


Clip to Evernote